
こんにちは、理学療法士の佐藤陽之樹です
突然ですが、この写真の女性の姿勢をみてどんな感想を持つでしょうか?

「背中が丸まって猫背」
「頭が前に出ている」
「見覚えのある姿勢、私もPCを見ている時はこうなっているかも」
様々あると思います
良い座り姿勢を作るためには体幹の筋肉や股関節も重要ですが、写真のように頭が前に出てしまう場合は胸椎と呼ばれる首と腰の間の関節を背筋を使って伸ばす必要があります
今回のブログではバードドッグと呼ばれる背筋を鍛える筋トレ種目を紹介しようと思います
方法

① 頭と背中が一直線になるように、四つ這いの姿勢になります
② 腕と腿が床に対し直角を維持できるように対側に腕と足を可能な限り遠くに伸ばします
〈注意点〉
頭・胸が落ちない、おへそ・膝のお皿が床を向くように注意します
*肩や腰に痛みが出る方は無理のない範囲で実施してください
今回のブログでは、背筋を鍛えるバードドッグを紹介しました
猫背や頭が前に出てしまう姿勢の修正には背筋と体幹の筋肉との協調性も大事になります
バードドッグの目的は背筋以外にも、お尻の筋肉と体幹の筋肉との協調性、肩周りの筋肉と体幹の筋肉との協調性やバランス能力を鍛えるなど様々な目的で指導しています
当院では、理学療法士が一人一人のお身体の状態を評価し、目的に合ったエクササイズ・アドバイスを行なっています
佐藤