神経に負担のかかる姿勢・動作

神経症状が強い急性期は、神経に負荷のかかる姿勢や動作は避けましょう。
前かがみの座位姿勢、長座位で前かがみになると神経に負荷が加わります。
まれに、足の過回内によって足底に負荷が加わり、神経症状を誘発する場合もあります。
背)座骨神経の体操

- あおむけ、もも裏を抱える(タオルを使っても良い)。
- もも裏を胸に引き寄せながら、膝を伸ばす。必要に応じて、つま先も上げる。
長座位)座骨神経の体操

- 長座位、膝の下に丸めたタオルまたはクッションを置く。
- 下を見ながら、骨盤・腰椎を丸める。
- 前を見ながら、骨盤を立て、膝を伸ばす。必要に応じて、つま先も上げる。
座位)座骨神経の体操

- 座位、腰の後ろで両手を組む。
- 腰椎・骨盤を丸め、下を見る。
- 骨盤を立てながら、前を見て、膝を伸ばす。必要に応じて、つま先も上げる。
座位)座骨神経(前屈)

- 座位、片足を前に出し、骨盤・腰椎を丸める。
- 骨盤を立てながら、片方の膝を伸ばす。必要に応じて、つま先も上げる。
うつぶせ)大腿神経

