下肢エクササイズのポイント

  • 量よりも質:

    正しいタイミングで目的の筋に力が入る。
  • 痛みのない範囲でエクササイズを継続する。
  • 痛みが増悪する場合は中止する。
  • 運動量の目安:10〜20回、1〜3セットを行う。

スクワット

  1. 両足は肩幅、そけい部に手を置く。
  2. 椅子に座るイメージで、お尻から動きだし、股関節と膝関節を同時に曲げる。そけいぶに置いた手が、はさまれると上手くできています。

ポイント
  • 股関節と膝関節を同時に曲げる
  • 膝とつま先はまっすぐ
  • 膝がつま先から出すぎない
  • 背中の線と下腿の線が平行になる
良くない動き
  • 膝だけ曲げる
  • 膝が内側に入る
  • 腰がをそる、腰がまるまる
  • 荷重が均等にならない

    怪我をした後は、痛い側の足に体重がかかならない傾向にあります。
    左右均等に体重がかかるように練習しましょう。
  • しゃがむ時につま先が浮く

    重心が後方にある、足首が硬いと、つま先が浮いてしまいます。

スクワット+前ならえ

  1. 両足は肩幅、両腕は体側に置く。
  2. 椅子に座るイメージで、お尻から動きだし、股関節と膝関節を同時に曲げながら、両腕を前方に伸ばす。

スクワット&外側シフト

  1. スクワットのポジションを取る。
  2. 身体を横に動かし、片足に体重を乗せる。
  3. スクワットのポジションに戻る。
  4. 立つ。

1、2、3、4のリズムで行いましょう。

膝が内側に入らないように注意する。

スクワット&ヒールレイズ

  1. スクワットのダウンポジションを取る。
  2. 踵を上げる(つま先立ちをする)。荷重が第2足趾(母指球の横あたり)になる。
  3. 踵を下げる。
  4. 立つ。

1、2、3、4のリズムで行いましょう。

踵を上げた時(つま先立ち)に、上体が起きない、膝がつま先より前にですぎないように注意しましょう。小指側に荷重しないように気をつけましょう。

スプリットスクワット

  1. 足を前後に広げる。
  2. 上体を真下にゆっくり下ろし、膝を90°に曲げる。

バーを担ぐように行っても良い。

シングルスクワット

  1. 片足立ちになる。
  2. 上体を前に倒しながら、股関節と膝関節を同時に曲げる。膝とつま先はまっすぐ、骨盤は水平(おへそが床を組む)にする。

バランスが不安定な場合は、壁や机などに手を置いて行う。