インソールの調整

  • 調整回数はお身体の状態によって変わります。長い期間かけて出来た骨の変形や脚長差の場合、身体の順応を考慮し、時間をかけててインソールを作製する場合もあります。
  • 調整が必要な場合、2~4週間に1回の頻度が理想的です。
  • 調整料金 ¥2,000 *インソール作製後の1ヶ月以内に限り、1回のみ無料となります。
  • 保険外診療(自由診療)のため、料金は全て自費となります。

筋肉痛の可能性

インソールを使用することによって歩き方が変わり、今までと違った筋肉の使い方をします。 インソール使用開始後、3~4日くらいは筋肉痛の様な症状がでる場合がありますので、急激に活動量を増やさないように気をつけてください。

1週間以上続くような違和感や痛み、母趾の付け根に水ぶくれなどができる場合、修正が必要です。

次のリハビリまで期間が開く場合、リハビリの空き枠または 平日18:30〜、土曜 13:00 〜 ご対応いたします。

西東京かとう整形外科にお電話の上、インソールの修正をご予約ください。

インソールの洗濯

  • 中敷の表面は洗って頂いても構いませんが、パッドが貼ってある靴側の面は洗わないで下さい。    
  • パッドは強固に接着してありますが、水に対して非常に弱く、ずれる事があります。
  • パッドがずれると効果が下がってしまいます。雨で濡れてしまったり、運動などで汗をかいたりしてインソールが濡れてしまった場合は、陰干しで乾かして下さい。

インソールの寿命

  • インソールの寿命は日常生活レベルでは12~24ヶ月、競技レベルでは3~12ヶ月が目安です。
  • 靴がボロくなってきた、インソールがへたってきたら再作製をご検討ください。
  • インソール作製後に靴を変更しても症状がない場合は経過観察でも構いませんが、症状が再出現する場合は再作製をご検討ください。
  • コンディショニング、パフォーマンス向上を目的としたインソール作製も可能です。

インソールの作製

  • 担当の理学療法士または西東京かとう整形外科にお気軽にご相談ください。
  • お問い合わせ: 042-439-7031(西東京かとう整形外科)