
ストレッチのポイント
- 30 ~ 60 秒を1~3回行う(運動前は10~15秒)。
- 呼吸を止めない、余分な力は抜く、反動をつけない。
- 痛みのない範囲でストレッチを継続する。
お尻

[ 方法 ]
- 足を組む
- 骨盤を立てて、身体を前に倒す。
[ ポイント ]
- 骨盤から動きだす。
ハムストリングス(ももうら)

[ 方法 ]
- 膝を伸ばす。
- 骨盤を立てて、身体を前に倒す。
[ ポイント ]
- 骨盤から動きだす。
- つま先を立てると坐骨神経が伸ばされる。
肩甲骨まわり・内もも
[ 方法 ]
- 足を開き、手を大腿の内側におく。
- 肩を中に入れながら胸椎を回旋させる。
肩
[ 方法 ]
- 胸の前で腕をクロスする。
- 腕を胸に引きよせる。
[ ポイント ]
- 身体が回りすぎないように注意する。
背中
[ 方法 ]
- 両手を壁につき、頭は両腕の間、
身体を前傾させる(けのびの姿勢)。 - 両足のつま先を外に向ける。
腸腰筋
[ 方法 ]
- 足を前後に開く。
- 後ろ側の股関節を前に押しだすように動かす。
[ ポイント ]
- 腰がそらないように注意する。
大腿四頭筋(もも前)
[ 方法 ]
- 足の甲を持ち、踵をお尻に近づける。
[ ポイント ]
- 腰がそらないように注意する。
- 膝を身体より後にすることで、大腿直筋がよりストレッチされる(写真右:椅子)。
- 骨盤を後ろに傾けることで、大腿直筋がよりストレッチされる。
下腿三頭筋(ふくらはぎ)
[ 方法1:写真左 ]
- 足を前後に開き、前足の膝を曲げる。
- (壁を軽く押しながら)
前足に体重を乗せ、後側の膝を伸ばす。
[ 方法2:写真右 ]
- 足を台に乗せる。
- 踵を床方向に下げる。
[ ポイント ]
- 膝をしっかり伸ばす。