診察から初回リハビリテーションの流れをご案内いたします。
診察の流れ
来院・受付
診察は予約制ではありません。
健康保険で受診される方は保険証をご持参のうえ、来院・受付をしてください。
交通事故や労働災害で受診される方は手続きが異なりますので、受付にお申しつけください。
他院にて手術をして当院でリハビリをご希望の場合、紹介状をご持参ください。
現在、お飲みのお薬がありましたら、お薬手帳もご一緒にご持参ください。複数のお薬をお飲みの場合、疾患によっては飲み合わせ(薬の相互作用)について注意が必要な場合があります。
<初診時にお持ちいただくもの>
□ 健康保険証 □ お薬手帳 □ 各種受給者証(お持ちの方) □ 紹介状(他院から紹介の方)
問診票の記入
受付が済みましたら、問診票に必要事項をご記入下さい。ご記入に際しご不明な点などがございましたら、お気軽に受付スタッフにお声がけ下さい。順番になるまで診察室前の待合室でお待ち下さい。治療の内容によって、お呼びする順番が前後する場合がございます。予めご了承ください。
診察
問診、身体評価、画像検査などを実施した後、診断、治療方法をご提案します。詳細な検査が必要な場合、順天堂大学付属練馬病院などをご紹介しています。
初回リハビリテーションのご予約
医師の診察後、理学療法士によるリハビリテーションが必要な場合、初回の予約を取ります。初めての診察日にリハビリテーションを受けることが困難な場合もありますのでご了承ください。
お会計
診察または初回リハビリテーションの予約が終わりましたら、お名前を呼ばれるまで受付でお待ち下さい。
領収書(診療明細書)、処方箋を発行の後、お会計となります。
お会計の際に、当院の診察券をお渡し致します。リハビリテーションを受けられる方はリハビリテーション予約カードもお渡し致しますので、次回以降、診察券とリハビリテーション予約カードの2つをお持ち下さい。
当院は、現金のみのお支払となります。クレジットカード・スマホ決済はご利用できません。領収書の再発行は行えませんので、大切に保管してください。
受診の注意点
健康保険で受診の方
健康保険で受診の方は、初診・毎月初めの受診の際には必ず保険証をご持参ください。
保険証の確認ができない場合には自費(10割負担)での診療となりますので予めご了承ください。
領収書と保険証をご持参いただければ精算(返金)が可能です。
接骨院との併用治療はできかねますのでご了承ください。
交通事故で受診の方
加害者(または被害者)の加入している保険会社が治療費の支払いを代行してくれる場合は、支払いを担当する保険会社より当院へ承諾の連絡が必要となります。
承諾の連絡がない場合は、自費での診療となります。
転院の場合は紹介状をご持参ください。
接骨院との併用通院はできかねますのでご了承ください。
労働災害で受診の方
職場にて労災の手続きをし、指定用紙をご持参ください。
原則、仕事中の怪我は保険診療をすることはできません。
労災の手続きが間に合わない場合は、自費(10割負担)での診療となります。
後日、指定用紙をご持参頂ければ、ご精算(返金)が可能です。
転院の場合は紹介状をご持参ください。
接骨院との併用通院はできかねますのでご了承ください。
生活保護受給者の方
原則、ご本人から福祉事務所にご連絡をしていただき、発行してもらった医療券を当院に持参していただいてからの受診となります。
急な治療を要する場合は、自費(10割負担)でご受診いただき、後日、医療券をご持参頂ければ、ご精算(返金)が可能です。
医療券が間に合わない場合も、福祉事務所にご連絡いただき確認がとれれば、初めから公費での扱いも可能となります。
患者さんの権利と義務
最善の医療の提供は、
患者さんと医療機関の十分な信頼関係のうえに成り立ちます。
患者さんのご理解とご協力をお願いします。
患者さんの権利
- 良質で安全な医療を平等に受ける権利があります。
- 一人ひとりの人格や価値観などが尊重された医療を受ける権利があります。
- 理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで十分な説明と情報提供を受ける権利があります。
- 治療方法などを自らの意思で選択する権利があります。
- 診療の過程で得られた個人情報が守られる権利があります。
患者さんの義務
- 患者様ご自身が受けられる医療です。ご自身の症状や健康に関する正確な情報提供をお願いいたします。
- 治療上、必要なルールはお守りください。ご不明点はスタッフにご質問ください。
- 法令や院内の規則を遵守し、他の患者さんのへ迷惑行為を厳に慎んでください。
- 病院職員に対する高圧的な態度、暴言暴力、ハラスメント行為などの迷惑行為がないようにお願いいたします。お守りいただけない場合、診療をお断りすることが ございます。
- 受けた医療に対して当院が請求する医療費は遅滞なくお支払いください。
よくある質問 Q&A
-
診察は予約制ですか??
-
当院は予約制ではございませんので、ご都合の良い時に受診されてください。アイチケットをご利用の場合、スマホ・携帯で順番を確認することもできますので、順番まで外出して待つことも可能です。
-
駐車場はありますか?
-
当院提携の駐車場はございません。近隣にコインパーキングがありますが、雨天時は駐車場が満車のことが多いため、ご注意ください。
-
クレジットカード・スマホ決済は使えますか?
-
現金のみのお支払いとなります。
-
リハビリを受けたい場合はどうしたらよいですか?
-
リハビリテーションを受けるには”医師の診断”が必要となります。リハビリテーションをご希望の方は、医師とご相談下さい。お薬で症状が改善しない場合は、リハビリテーションを検討致します。再度、ご来院ください。
-
リハビリの時間はどのくらいですか?
-
予約状況にもよりますが、基本的に初回は約20〜40分かかります。2回目以降は、患者様の状態、ご都合、また、当院の予約状況によって、理学療法士が判断・ご提案させて頂いております。
-
リハビリは予約制ですか?
-
理学療法士が行う運動器リハビリテーションは完全予約制となっております。初めての診察日にリハビリテーションを受けることが困難な場合もありますのでご了承ください。紹介状をお持ちの方も同様です。予約の曜日・時間帯は固定ではありませんので、毎回、予約する日時を変更できます。
物理療法(干渉波治療器)の場合、予約は必要ありません。診療時間内にいらしてください。
超音波骨折治療器の場合は予約が必要となります。
-
理学療法士は担当制ですか?
-
基本的に担当制ですが、当日の予約状況、欠勤などで担当不在になった場合は、別のセラピストが対応いたします。担当変更による事前の連絡は行っておりませんので、予めご了承ください。
担当の理学療法士のご希望がある場合は、受付にてお申し出ください。
-
リハビリの料金はどのくらいですか?
-
厚生労働省の定めにより、料金は医療費の負担割合によって異なります。運動器リハビリテーションは、3割負担で780円(1枠約20分)、また、毎月初めにリハビリテーション総合実施計画料(3割負担:900円)が加算されます。物理療法は、3割負担で1回あたり330円となります。
-
リハビリの服装は何がいいですか?
-
動きやすい服装でお越しください。上肢疾患の場合はゆったりしたTシャツやシャツ、下肢疾患の場合はハーフパンツ、ストレッチ素材のズボン、また、膝上までまくることが可能なズボンでいらして下さい。スポーツ・下肢疾患の場合、靴が関係している場合があります。普段履いているトレーニングシューズもご持参ください。着替えはお手洗いにて可能ですので、受付にお申し出ください。
-
診察券をなくしました。どうしたらいいですか?
-
紛失された場合は受付にて再発行いたします。なお、再発行料として、¥50 いただいております。
-
忘れ物をしたかもしれません。どうしたらいいですか?
-
受付までご連絡ください。
お忘れ物につきましては、1ヶ月間は当院にて保管しております。お引き渡しの際には物品の特徴確認、また、ご本人確認させて頂いております。
お忘れ物は1ヶ月間、当院にて保管後は処分させて頂きますので、予めご了承ください。
現金、貴重品、高額な物と判断される場合には、警察署に届けております。
*お忘れ物が見つからない場合におきましても、当院は責任を負いかねます。院内での移動やおかえりの際は、お忘れ物や落し物にご注意ください。
-
保険外診療を受けたいのですが、どうしたらいいですか?
-
保険外診療(自費診療)には「インソール」と「コンディショニング」があります。担当の理学療法士または受付にてご相談ください。保険外診療は西東京かとう整形外科をご利用の患者様およびご友人・ご家族がご利用できます。
-
小さい子供を連れて受診できますか?
-
診察またはリハビリの時間中(20分のみ)は、スタッフが対応いたします。2歳未満の場合は、ベビーカー・好きなおもちゃなどをお持ちください。当院にもおもちゃは用意してあります。
-
車椅子で受診できますか?
-
当院は全面バリアフリーとなっており、トイレも車椅子対応となっております。院内のみ車椅子使用をご希望の際は、備え付けの車椅子をご使用頂くことも可能です。